スレート瓦(カラーベスト)屋根によくあるお問い合わせ
こんにちは、屋根の工事屋さん小浦瓦店調査員の竹田です。
今回はスレート瓦屋根のお宅でよくあるお問い合わせの一つをご紹介いたします。
スレート瓦はカラーベスト又はコロニアルといった商品名で呼ばれる瓦で戸建て住宅の屋根に多く使用されている屋根材の一つです。
そのスレート瓦は約10~15年周期で塗装のメンテナンスを行うことが理想とされメンテナンスを行うことで耐久性を維持するとが出来るものなのですが、実は塗装だけでは屋根全体の耐久性が維持されるものではないのです。
お問い合わせいただくお客様の中にはしっかりメンテナンスをしている方や1度もメンテナンスをしたことがない方まで多数おられますがどちらの場合も共通してお問い合わせ頂くことが「屋根から鉄板の部材が落下してきた」、や「屋根の鉄板がバタバタしている」です。
皆様がお話になる鉄板とは棟包みという部材で屋根の棟の部分をカバーする板金の事で、これらはよく下地の木材に釘止めで固定されているのですが、経年による下地木材の腐食や乾燥収縮など又は日常的に受ける風などの微振動で徐々に固定釘が緩みだし結果として強風で外れることとなりますので❝塗装だけではこの様な屋根の問題は解決することは出来ない❞のです。
実際の棟包み板金の固定釘が緩んでいる状態(写真 左 中)と完全に抜けてしまっている状態(写真 右)です。
こちらの写真は完全に棟包み板金が外れてしまい落下してしまった状態です。
このようにスレート瓦屋根は瓦本体以外のメンテナンスも必要なことが分かるかと思います。
屋根から部材が落下してしまうと重大な事故に繋がる恐れもありますので定期的な点検やメンテナンスが必要です。
屋根の工事屋さん小浦瓦店では屋根の無料点検を随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから