屋根の工事屋さん
屋根の専門店
屋根の工事、リフォーム、雨漏り修理、波板張り替え
小浦瓦店
0120-332-885
メールはこちらから
マスコットキャラクターびしゃもんくん
< 戻る | ホーム ホーム  >  新着情報  >  「奈良県奈良市の雨樋(あまどい)修理工事|割れた雨樋の補修なら屋根の工事屋さん小浦瓦店へ」

新着情報

「奈良県奈良市の雨樋(あまどい)修理工事|割れた雨樋の補修なら屋根の工事屋さん小浦瓦店へ」

2025年07月15日(火)

はじめに

奈良県奈良市にお住まいのお客様より、「**雨樋(あまどい)**が割れてしまっているので修理してほしい」とのご相談をいただきました。
屋根まわりのトラブルは放置すると雨漏りや外壁の劣化につながるため、早めの対応が大切です。

今回は、割れてしまった**雨樋(あまどい)**の補修工事を、屋根の工事屋さん小浦瓦店が丁寧に施工させていただきました。
この記事では、施工の詳細や職人のこだわりをご紹介します。

雨樋割れ状況 遠景
雨樋割れ状況 近景

割れてしまった雨樋(あまどい)|施工前の状態

こちらがご相談いただいた現場の**施工前の雨樋(あまどい)**の状態です。
写真のように、雨樋の一部が大きく割れており、雨水が適切に排水されず、建物に悪影響を及ぼす恐れがありました。

今回の現場で使用されていた雨樋は、一般的なサイズ(約60mm)よりも大きい「100mm幅」の特殊なタイプでした。
このような雨樋は現在ではあまり出回っておらず、部材の選定や補修方法にも工夫が必要です。

屋根の工事屋さん小浦瓦店では、こうした特殊サイズの雨樋にも柔軟に対応できるよう、材料の確保と施工方法を慎重に検討のうえ、最適な補修工事をご提案いたしました。

雨樋割れ部 補修状況井

特殊サイズの雨樋(あまどい)を丁寧に補修|施工後の仕上がり

補修後の雨樋(あまどい)がこちらの写真です。
割れていた箇所には新たに100mm幅の樹脂製継手部材を用い、しっかりと接続・固定しました。

一般的な60mmサイズでは対応できないため、適合する材料を慎重に選定し、違和感なく周囲と一体化するよう仕上げています。
また、支持金具の強度や角度にも配慮し、長期間安心して使えるよう施工しました。

狭くて作業しづらい場所でしたが、細かな調整を重ねながら、美観と機能性の両立を実現しています。

奈良市で雨樋(あまどい)修理をご検討中の方へ

今回は、奈良県奈良市にて、割れてしまった100mmサイズの雨樋(あまどい)補修工事を行いました。
現在では流通の少ない特殊サイズの雨樋でしたが、適合する部材を確保し、丁寧に補修を実施。
出張費込み・税込1万円で対応させていただきました。

雨樋は、屋根や建物の排水を担う重要な設備です。ひび割れや破損をそのままにしておくと、外壁や基礎の劣化、雨漏りなど深刻なトラブルに発展する可能性があります。

「割れているかも?」「古くなっているかも…」と気になったら、ぜひお早めにご相談ください。

屋根の工事屋さん小浦瓦店では、奈良市を中心に、地域密着・安心価格で雨樋修理を承っております。
小さな補修から屋根全体のご相談まで、経験豊富な職人が対応いたします。

フリーダイヤル 0120-332-885

ページの先頭へ