屋根の工事屋さん
屋根の専門店
屋根の工事、リフォーム、雨漏り修理、波板張り替え
小浦瓦店
0120-332-885
メールはこちらから
マスコットキャラクターびしゃもんくん
< 戻る | ホーム ホーム  >  新着情報  >  奈良県奈良市|玄関の雨樋(あまどい)から雨漏り?雨水のあふれを屋根修理で解消しました!

新着情報

奈良県奈良市|玄関の雨樋(あまどい)から雨漏り?雨水のあふれを屋根修理で解消しました!

2025年07月15日(火)

はじめに

「玄関先の雨樋(あまどい)から雨が降るたびに雨水があふれて困っている」と、奈良県奈良市にお住まいのお客様から、屋根の工事屋さん 小浦瓦店にご相談をいただきました。

雨樋の詰まりや破損は、雨漏りや外壁の劣化といった住宅のトラブルにつながることもあるため、早めの点検・修理が大切です。
今回は、奈良市で実際に対応させていただいた雨樋の不具合に関する修理事例をご紹介いたします。

奈良県内で雨樋の異常や雨漏りでお困りの方は、ぜひ参考になさってください。

奈良市での雨樋修理|作業の流れを写真で解説!

雨樋雨水溢れ箇所

排水口(集水器)からあふれた雨水が玄関先を濡らす原因に

こちらの写真をご覧ください。
一見すると、玄関先に取り付けられた**雨樋(あまどい)**は見た目もきれいで、特に異常があるようには感じられません。

しかし、奈良市にお住まいのお客様からは、
「雨が降るたびに、この排水口(集水器)から雨水があふれ出て困っている」とのご相談をいただきました。

そこで現地にてハシゴをかけ、雨樋の上部を直接確認しましたが、
破損や傾き、目に見えるような詰まりは見当たらず、外観上は異常がない状態でした。

それでも雨水があふれるということは、内部に溜まった汚れや落ち葉による詰まり、あるいは勾配の不具合など、
外からは見えない原因が潜んでいる可能性があります。

このようなケースでは、実際に手を入れて、排水口内部を丁寧に点検・調査する作業が必要です。

次に、雨樋の内部を詳しく調査していきます。

雨樋(あまとい)詰まり状況

よくよく見てみると…排水口に大量の土や腐葉土が詰まっていました!

ハシゴをかけて上から確認した際には、雨樋(あまどい)や集水器まわりに特に異変は見られませんでした
しかし、さらに丁寧に点検を進めていくと…
排水口(集水器)の奥の奥まで、土や腐葉土がびっしりと詰まっている状態が明らかになりました。

お客様にもその場でご説明し、奈良市にあるこちらのお宅のすぐ目の前にある神社から飛んできた枯れ葉が原因と考えられることをお伝えしました。
落ち葉が雨とともに雨樋に流れ込み、やがて腐葉土化し、排水不良や雨水のあふれにつながっていたのです。

集水器の詰まりは、見た目では気づきにくいものです。
奈良市内でも同様のご相談をよくいただきますが、雨樋がきれいに見えても、内部に土やゴミがたまり、雨水がうまく排水されないケースが多くあります。

この日は、お客様にご了承いただいた上で、集水器内部の清掃作業を実施いたしました。

雨樋清掃後

清掃完了!詰まりが取れてスムーズに排水される状態に戻りました

集水器内部に詰まっていた土や腐葉土をすべて除去し、排水路の奥までしっかりと清掃を行いました。
写真のとおり、排水口の中がすっきりと開通し、雨水がスムーズに流れる状態に戻っています。

清掃後には、水を流して排水テストも実施
あふれることなく正常に排水されることを確認し、お客様にも安心していただきました。

最後に 工事を終えて(+価格案内つき)

今回のように、外からは異常が見えない雨樋(あまどい)でも、内部に土や腐葉土がたまって雨水があふれるケースは多くあります。
とくに、玄関先の集水器や排水口は、ちょっとした詰まりが雨漏りや外壁の劣化へとつながるリスクをはらんでいます。

お客様には、現場の写真をお見せしながら原因と対処内容をご説明し、
「これで安心して雨の日を迎えられる」とご満足いただけました。

当店では、奈良県・大阪・和歌山・京都エリアを中心に、雨樋の詰まりや雨漏り修理、屋根工事全般に対応しています。
雨の日に「水があふれる」「雨音が気になる」「雨樋が傾いているかも?」と感じたら、
どうぞお気軽に【屋根の工事屋さん 小浦瓦店】までご相談ください。
フリーダイヤル 0120-332-885

ページの先頭へ