
雨漏りが及ぼす木材の腐食
こんにちは、屋根の工事屋さん小浦瓦店 調査員の竹田です。
今回はベランダに設けられた腰壁(パラペット)に雨水が浸入し内部の木材を腐食させていたという事例について投稿させて頂きます。


上の写真は、木造モルタル塗り仕上げの腰壁ですがモルタル下地の木材が腐食し、それによりモルタルが剥がれ落ちている状態です。
さらにこの壁はベランダの外側に少し傾き今にも倒れそうになっていました。
なぜこのようなことになったのでしょうか?
それは全てこの腰壁に雨漏りが生じていたことが原因です。なぜ雨漏りが生じたのかというと腰壁の天端に施工されたモルタルにひび割れが発生し、さらに下地の防水層が施工不良であった為ひび割れから侵入した雨水を留めることが出来なかったのです。

天端モルタルのひび割れ

ひび割れの下の木材の腐食

写真を観ると分かりやすいと思いますが、モルタルのひび割れの真下の木材がが湿潤し酷く変色・腐食していることが分かります。



雨漏りが発生してからどれだけの期間があったのかは不明ですが、雨漏りを放置されていたため内部の木材の腐食が進み木材は原型を留めていませんでした。
こちらの件については、腰壁内部に浸入した雨水は内部の色々な木材を腐食させ、片側のモルタルが剥がれ落ち、モルタルが残る外側に荷重が偏りました。腐食で耐力を無くした壁は荷重の掛かる外側へ傾いたということです。
この様な例は、稀ではなくどのお宅でもあり得る事例で今回はベランダの腰壁でしたが、外壁モルタルの場合も少なくはありません。
もし、道路沿いのモルタル壁が急に落下したら!運悪くそこに歩行者がいたら!など考えるだけでも恐ろしいですよね?
皆様のご自宅の状態は健全でしょうか?定期的な点検やメンテナンスはされているでしょうか?
もし気になるところがあれば屋根の工事屋さん小浦瓦店の無料点検にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから