屋根の工事屋さん
屋根の専門店
屋根の工事、リフォーム、雨漏り修理、波板張り替え
小浦瓦店
0120-332-885
メールはこちらから
マスコットキャラクターびしゃもんくん
< 戻る | ホーム ホーム  >  ブログ  >  奈良県天理市でS型瓦寄棟造り屋根の雨漏り調査

ブログ

S瓦屋根 隅棟

奈良県天理市でS型瓦寄棟造り屋根の雨漏り調査

2023年01月23日(月)

こんにちわ、屋根の工事屋さん小浦瓦店では雨漏り調査員の竹田です。
今回はS型瓦という瓦を用いた寄棟造りの建物で無料雨漏り調査へ行ってまいりました。
S型瓦とは瓦の断面がローマ字のSのような形をしている瓦の事で洋風な感じに仕上がる瓦です。

目視確認

天井雨漏り
天井裏雨漏り
天井板裏雨漏り

まず室内を案内していただき雨漏りの発生個所を確認させて頂きました。
天井には雨漏りの跡がはっきりと残っていて板に亀裂が入っている状態でした。
続いて天井裏の確認をすると隅木といわれる部材辺りが酷く雨漏りの跡がついているのが分かります。

寄棟屋根 隅棟
隅棟
隅棟

屋根に上って破損やズレがないかを確認しましたが大きな損傷は全くありませんでした。

散水調査

散水状況
散水後
水の流れ
棟下から雨水流出
瓦の加工
瓦下湿潤状況
瓦下湿潤近景

天井裏の雨漏り跡を頼りに実際にその真上辺りの屋根に散水を始めました。
しばらく散水をして水の流れを確認してみると、通常流れる雨水の経路(写真3・4枚目の青線)よりも別の経路(写真3・4枚目の赤丸)から流れていることが分かりました。
これは棟瓦の漆喰表面を伝って流れたものか、または棟の内部に一度雨水が浸入し漆喰の切れ目から外部に流出したものかです。
その棟の下の方の瓦を捲ってみるとやはりです。瓦の下は水でかなり湿潤状態になっていました。
天井裏を再び確認しても元々ついていた雨跡と同じ場所に水が浸入していたのです。

調査を終えて

今回の雨漏りの原因は隅棟の内部に雨水が浸入して起こったものだと判明しました。
寄棟造りに施される隅棟は雨漏りの発生個所としてもかなり多い箇所だというのは前回のブログ(寄棟造りのお家によくある雨漏り)にも記載していますが今回の雨漏りの原因はそれでは無く施工の問題と材料がS型瓦だったというのもあると思います。S型瓦は凸凹が大きい瓦ですので棟下の瓦の加工や施工に特に注意が必要で少しの施工誤差等で雨水を棟内部へ取り込んでしまうからです。こちらのお客様にも雨漏りの原因をご説明させて頂き後日、写真と修理及び葺き替えの見積書を提出させて頂いたところ葺き替え工事をご依頼いただきました。
屋根の工事屋さん小浦瓦店では雨漏り調査を随時無料で受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ページの先頭へ